どんな作品?どれから読めばいいの?そんな「そもそも」情報をまとめました。
2023年9月現在、三体シリーズは全巻Audibleの聴き放題対象です。
Amazonが提供する「本の朗読」サービスのこと。
聴き放題対象作品ならば、月会費1500円で、「聴く読書」が楽しめます。
しかも、初回登録時は1ヶ月の無料体験つき!無料体験で合わなければ、すぐに解約OK。
家事をしながら、通勤しながら、「聴く読書」で人類の未来をめぐる戦いにダイブ!
\\ 10/3まで★2か月無料キャンペーン中&無料体験中の解約OK! //
- そもそも「三体」シリーズとは?
- 「三体」シリーズ小説版情報
- 「三体」シリーズ 小説版各巻のあらすじ
- 三体シリーズ 原作者の劉慈欣(りゅうじきん/リウ・ツーシン)氏について
- 「三体」最新メディアミックス情報
- 「三体シリーズ」関連作品情報
- 三体シリーズ徹底解説!のまとめ
- この記事の引用元につきまして
そもそも「三体」シリーズとは?
中国で社会現象となるほどの大ヒットを記録したSF小説。「三体問題」と呼ばれる物理学の問題をベースに、地球に迫る危機との戦いが描かれます。
高校物理の授業ででてくる、「ボールを投げたらどんな軌道を描きますか?」という問題」。これはボールと地球の軌道を計算する「二体問題」とも言えます。
三体問題は「三つの物体」が万有引力によって影響を及ぼしあいながら運動するときの軌道の一般解を計算する問題。
参考:
中国で2008年に刊行されたのち、英訳版がヒューゴー賞(SF作品のすんごい賞)を受賞。オバマ元大統領やマーク・ザッカーバーグ(フェイスブックの人)も絶賛するなど、世界的な人気作品に。
すでにシリーズは完結しましたが、2024年にはネットフリックスのドラマ版の配信も決まるなど、いま最も熱いSF、といえるでしょう。Amazonの口コミ評価点数の高さからも、その人気ぶりがうかがえます。
「三体」シリーズ小説版情報
「三体」シリーズ、小説版で気になる情報をまとめました。
「三体」シリーズ、読む順番は?どれから読む?
結論。以下の順番がおすすめ!
- 三体
- 三体Ⅱ 黒暗森林
- 三体Ⅲ 死神永生
- 三体0 球状閃電
- 三体X 観想之宙
1~3は「三体のストーリー本編」なので、最初に。
4「球状閃電」はシリーズの前日譚。中国では「三体」より前に発売されていますが、まず「ストーリー本編」を味わってほしいので、4番目に。
5「観想之宙」は「原作者公認の2次創作」(つまり別の作家さんの作品)なので、一番最後がよいです。
↓まずは左上の1作目「三体」から読もう!
※画像クリックでKindleストアのページにジャンプします
「三体」文庫化予定はいつ?
2023年9月現在、文庫化情報は未発表。
翻訳者の大森望さんが2022年6月に以下のようにツイート。そこから1年以上たった現在でも文庫化されていません。
劉慈欣『三体』の日本語訳が刊行されてからもうすぐ3年。首を長くして文庫化を待っている方もいると思いますが、残念ながら、まだ当分、文庫にはならないようです。そのかわり、3周年記念には、シリーズのスピンオフ長篇、宝樹『三体X 観想之宙』が邦訳刊行予定です。https://t.co/CaFxtzrnTP
— 大森望 (@nzm) 2022年6月2日
他社のケースですが、新潮社の場合は発行から2年半を目安としているそう。しかし1作目「三体」の発売は2019年7月4日なので、もう4年以上経過、、、
人気すぎて、文庫化しなくても売れちゃうんだろうねえ
なんと、後から発売された、同著者の短編集「円」(これもめちゃおもしろい)のほうが、先に文庫化される状況。
(ちなみに表題作の「円」は、三体の一部エピソードを抜粋・改編した作品。「三体」の体験版として楽しめます。)
→ Audibleの無料体験で聴いてみる!
次で、詳しく解説します。
「三体シリーズ」を文庫化を待たずにお得に楽しむ方法
「聴く読書」で耳から物語に包み込まれる! Audibleのすすめ
2023年9月現在、三体の全シリーズが「
これまでAudibleを使ったことがない方であれば、
\\ 10/3まで★2ヶ月無料体験キャンペーン中&無料体験中の解約OK! //
実際に聴いてみましたが、声優さんの演じ分けが素晴らしく、登場人物を音声でしっかり区別できます。(登場人物一覧の文字データも付属)
むしろ音声だと、キャラクターの声色の違いも相まって理解しやすさが倍増!
なによりも登場人物のむき出しの感情が声から伝わり、映画を観ているような臨場感。音声なんて、、、、と侮っていましたが、本当に驚かされました。
三体ぜーんぶ聴き放題対象だなんて、太っ腹すぎるよ
通勤しながら、洗濯物を干しながら、宇宙戦争に身を投じる至福の読書体験!
2022年話題のミステリ「方舟」や「村上春樹作品」、本屋大賞受賞作など、人気作の多くがAudible聞き放題対象となっているので、三体を聴き終わった後もいろんな作品を聴いて楽しめます!
\ Amazonアカウントがあれば登録カンタン/
「三体」シリーズ 小説版各巻のあらすじ
小説版「三体シリーズ」各話のあらすじをまとめました。
三体
シリーズ1作目。日本では2019年7月早川書房より発売。
中国の文化大革命で父親が殺されたことをきっかけに人類に絶望した女性科学者「葉文潔/イエ・ウンジェ」。彼女のとある行動により地球に迫り来る危機。
研究者「汪森/ワン・ミャオ」は刑事「史強/シーチアン」の助けをかりながら、この謎をとくため、VRゲーム「三体」にいどみます。
詳しい感想と解説記事は→こちら
三体Ⅱ 黒暗森林
シリーズ2作目。上下巻です。日本では2020年6月発売。
シリーズ1作目で示された「危機」と人類との戦いが描かれます。
1作目から約400年後(!)の地球が舞台ですが、1作目で活躍したキャラも引き続き登場!怒涛の展開に引き込まれます。
1作目よりおもしろかった(正直)
三体Ⅲ 死神永生
シリーズ3作目にして完結編。こちらも上下巻です。日本では2022年5月発売。
2作目「黒暗森林」がかなりきれいな終わり方をしているので、「え、ここからさらに続くの?」というのが第一印象。しかし読み終われば「ここまで描かなければならなかったんだな」と納得させられる、そんな作品です。
希望?平和?この宇宙にそんなお花畑はないんだよ?
三体0【ゼロ】球状閃電
日本では2022年12月発売。
「ゼロ」、つまり三体シリーズの前日譚という設定。実在する謎の自然現象「球電」の謎を解明し、軍事利用しようと画策する人々の物語です。
本作はそもそも1作目「三体」が世に出る前に書かれた作品。【ゼロ】と【三体】に共通で登場するキャラクターはいるものの、ストーリー上「三体」と大きなつながりはありません。
しかし!「ゼロ」で描かれる想像を超えた物理化学描写は、「三体」の壮大な世界設計に通じるものがあります。
球電の正体がわかり始める前半4分の1を過ぎると、そこからとまらなくなるから注意しようね(寝不足)
三体X 観想之宙
「三体」大好きなファンが「三体」シリーズを補完する二次創作を書いたら、すばらしすぎて原作者の公認を得ちゃったよ!という作品。
「同人誌」だからこそ書けた、「三体補完小説」。三体ファンなら必見です。
「三体人」がどんな姿なのか?読めるのは三体Xだけ!
三体シリーズ 原作者の劉慈欣(りゅうじきん/リウ・ツーシン)氏について
1963年北京市生まれ。山西省東部の炭鉱町、陽泉市で育ちました。
華北水利水電大学の水力発電エンジニアリング学部を卒業し、発電所のコンピューターエンジニアとして働き始めます。
この頃から SF 短編を書き始め、1999年の鯨歌を皮切りに、5作品が中国の SF 雑誌「科幻世界」に掲載。こうしてSF 作家としての道を歩み始めました。
なお、デビュー作となった「鯨歌」は2021年発売の短編集「円」に収録されており、日本語で読むことができます。
三体シリーズ ヒットの経緯
「三体シリーズ」は2006年に科幻世界で連載開始。2010年の三体Ⅲ 死神永生を持って三体三部作(中国では「地球往事」)が完結。
このときはまだ今ほどのブームとまではなっていませんでした。
2014年に1作目「三体」の英訳版「The Three-Body Problem / 訳 ケン・リュウ」がヒューゴー賞最優秀長編部門を受賞。
アジアの作品として初めての快挙に中国はじめ世界的なブームとなり、三部作で売上2100万部を突破しました。
「三体」最新メディアミックス情報
三体シリーズのメディアミックス情報をまとめました。
映像化情報
「三体シリーズ」は複数の制作会社で同時進行的に映像化が進んでいます。
- 中国テンセント制作版:中国国内では放送済み。日本でもWOWOWで10月から配信スタート!
- Netflix版は2024年1月配信予定!
「三体シリーズ」予告編映像など、詳細は以下の記事をチェック!
人気オンラインゲーム「荒野行動」で三体コラボ!※現在は終了
1作目「三体」作中に登場するVRゲーム内の様子が再現されており、3つの「■■」が空に浮かぶシーンや、強い重力で星が破壊されるシーンを見ることができます。(かなり踏み込んでネタバレしているため注意)
ゲーム内イベントですが、映像にワクワク!
「三体シリーズ」関連作品情報
劉慈欣氏は三体以外にも、短編中心に多数を執筆しています。日本語で読めるおすすめ作品をご紹介!
円 劉慈欣短編集(ハヤカワ文庫)
2021年発売ながら、本家「三体」より先に文庫化されちゃった短編集。劉慈欣氏単体の著書としては、初の文庫化作品です。
文庫なので、お手軽お値段。なによりも収録作品がどれもおもしろい!
なかなか文庫化されない「三体」を待つ間、短編集で劉慈欣ワールドを堪能しませんか?
収録作の「円」は「三体」のとあるシーンを抜き出して改編した、まさに「三体の体験版」。「円」を読んで「三体」が自分に合うかお試しするのもお勧めです。
\\記事でも紹介しています//
衝撃の長編デビュー作!超新星紀元
中国では2003年に発売された、劉慈欣氏の長編デビュー作品。
20年の時を経て、2023年7月19日に、邦訳版が発売されました。
あまりに三体がレストランのフルコースなら、こちらは野生そのままの食材たち、と表現するにふさわしい、エネルギーと勢いにみちた作品!
粗削りですが、「三体ファン」ならぜひチャレンジしてほしい作品です。
折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー
「折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー」では「三体」著者、劉慈欣さんの短編作品「円」と「神様の介護係」を読むことができます。
が、しかし、どちらも先述の短編集「円」に収録されているので、劉慈欣ワールドを楽しむなら「円」の方がお勧め。(厳密には少し訳が異なるのですが、あまり気にならないレベルです)
現代中国のSF作品をいろいろ読みたい方には、おすすめのアンソロジー!
こちらの記事で感想も書いてます。
三体シリーズ徹底解説!のまとめ
ここまで紹介してきた三体シリーズ情報を、改めてまとめました。
- 中国発の大ヒットSF小説シリーズ(完結済)
- 読む準備は 三体→ Ⅱ→Ⅲ→ ゼロ→X がおすすめ!
- ネットフリックスで2024年1月からドラマ版配信予定
- 残念ながら1作も文庫化されていない
- 全編「聴く読書」Audibleの聴き放題対象!
一度読んだら「三体前」には戻れない!
長編シリーズですが、本好きなら読み始めたら止まらなくなるはず!
気になったあなたは、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
とにかくお得に読みたい方、もう読んだけどドラマ化配信前に復習したい方には、朗読サービス「Audible」が本当におすすめなので、ぜひお試しを!
\\ 10/3まで★2か月無料キャンペーン&無料期間中の解約OK! //
この記事の引用元につきまして
本記事の一部情報はHAYAKAWA BOOKS & MAGAZINE さんのnoteを参考に記載させていただきました。こちらのnoteでは「三体」関連情報を出版社目線で発信していますので、ぜひご覧ください!