投資・ビジネス
道路で、海で、鉄道で見かけるあの箱。箱。箱。 ただの箱と思いきや、こいつらが世界の運輸に大きな変革をもたらした!? 身近にありながら、目を向けられない。そんなコンテナたちに愛おしさを感じたくなる、コンテナの歴史と影響がギュッと詰まった1冊、コン…
ブログで商品を紹介しても、買ってもらえない。と悩む方は多いはず。わんこたんも書評ブログを3年以上運営していますが、当初はなかなか本が売れずに苦労しました。そんなときに出会ったのが「セールスコピー大全」。読んでみると、売れる記事に近づくヒント…
2022年から高校授業のカリキュラムで「金融教育」が義務化。子供のうちからお金について学ぶべき、という意見も聞かれるようになりました。 お金について自分の子供と話し合いたい 投資やら運用やらの前に、お金に対しての基本的な価値観を学んでほしい 小学…
1からWEBページを作りたい。ブログ記事をちょこっと直したい。そのためのHTMLやCSS、どうやって勉強すればいいんだろう?そんなあなたにおすすめの本をご紹介! ↓紹介するのはこちら↓ 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版] var tod…
「モチベーション」「ストレス」「クリエイティビティ」はコントロール可能!?書籍「BRAIN DRIVEN」の正直な感想をまとめました。
会話が続かない、、、ちょっと仲良くなりたいだけなのに。そんな「雑談」が苦手な人は多いはず。なぜ雑談は難しいのか。どうしたら苦手な雑談を乗り切ることができるのか。そんなあなたに役立つ書籍のご紹介です。 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも…
コーポレート・ガバナンスの追求で、日本の企業の価値が向上する?村上世彰著「生涯投資家」をもとに解説します!
この記事では、「集合知」について ジェームズ・スロウィッキー著の 「「みんなの意見」は案外正しい?」をもとに解説しています。
この記事の概要・ポイント 投資家のバイブルともいわれる、「ウォール街のランダム・ウォーカー」500ページあり、難しい部分もありますが、ぜひ、多くの方に全文読破チャレンジしてほしい!全文読んでほしい理由と、読みやすくするポイントをまとめました。 …
株式市場に上場している企業が決算時に発表する財務諸表その中でも特に重要とされる貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の財務三表の読み方をとことん!やさしく!教えてくれる本です。 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決…
ここ1,2年で感染症の蔓延予測を数理モデルで~みたいな話を耳にしたこともあり、 数理モデル=人の行動を数式で表し、行動結果を計算によって導き出す みたいなイメージを勝手にもちつつ、本書を読みました。 その問題、数理モデルが解決します var today =…
この本の概要・ポイント人の不幸は蜜の味?ちょっと読みづらい箇所もありますが、バブルの歴史を学べます! 新訳 バブルの歴史 ──最後に来た者は悪魔の餌食 var today = new Date(); var day = today.getDate(); if( day == 5 || day == 10 || day == 15 || …
タイトルにひかれて購入したこちらの本。表紙のイラストもポップで面白そうじゃん??? 図解 使える失敗学大全 var today = new Date(); var day = today.getDate(); if( day == 5 || day == 10 || day == 15 || day == 20 || day == 25 || day == 30 ){ do…
世界に溢れかえる「情報」どう向き合うか。 FACTFUNESS / ハンス・ロスリングの感想と批評です。第1章と第3章の要約も。