★無料体験も!?「三体」特集ページはこちら★

【映画化決定!】プロジェクト・ヘイル・メアリー ネタバレ感想

SF小説「プロジェクト・ヘイル・メアリー」のネタバレ感想です。
映画化情報、関連作品、作中キャラのオリジナル予想イラストも!
ぜひ最後までご覧ください。

 

CAUTION!

本作品は「一切の前情報なし」で読むことを強く推奨します。
以下からネタバレがあります。ご注意ください。

\\ まずはkindleでプロジェクトヘイルメアリーを読もう!//

 

 

映画化プロジェクト進行中!

ライアン・ゴズリング主演×フィル・ロード&クリス・ミラー監督

ライアン・ゴズリングは、「ラ・ラ・ランド」や「ブレードランナー2049」でおなじみの俳優。

ちょっと陰のある色気が魅力的ですが、それとはある意味対極的な「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の主人公をどう表現してくれるのか、楽しみです!

ちなみにラ・ラ・ランド はU-NEXT見放題対象なので、「31日間無料トライアル登録」 、無料で視聴できます。(無料期間中の解約は料金がかかりません。)

※本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

「プロジェクト・ヘイル・メアリー」映画版の公開予定はいつ?

2023年3月現在、本作の映画版は「公開日未発表」という状態です。情報更新されたら本記事に追記します!

あらすじ

酸素マスクと点滴チューブにつながれた状態で目覚めた主人公。意識はもうろうとし、
体の自由もきかず、記憶もない。そして、すぐそばには

2つの死体

怖そう?いやいやこれが、とってもおもしろいんです!

「オデッセイ」に続く、クラフト系SF冒険譚!

著者アンディ・ウィアーの名前を知らなくとも、その著作「火星の人」の映画版「オデッセイ(邦題)」を知る人は多いはず。

火星にひとり残されつつも、持ち前のポジティブさと、卓越した知識、創意工夫でジャガイモを育てながら生き延びる主人公が話題になり、大ヒット!
「火星DASH村」というワードがトレンドにあがるほどでした。

そのアンディ・ウィアーの最新作がSF長編小説プロジェクト・ヘイル・メアリー

今回の主人公も、へこたれない!持ち前の科学知識を生かし、地球を救うために奮闘します。

ここはどこ?序盤は「謎解き」から

序盤、記憶を失った主人公。「自分はどこにいるんだ?」というわけで物理学の知識をもとに、実験とデータで自分の居場所の特定をこころみます。

一方、読者は「本の表紙」と「冒頭のイラスト図」から主人公が少なくとも宇宙空間のロケット内にいることを知っています。

答えを知っている読者が答えを知らない主人公を見守るという構図、と思いきや、主人公は〇〇にいる!という事実が明かされ、驚かされます!

中盤:愛おしすぎる最高のバディ「ロッキー」登場

命を賭して主人公を助けるシーンは目頭が熱くなりました。

表紙の端の六角形のハニカム模様、これ、ロッキーが作った「アレ」をモチーフにしているんですね!

読み返して
気が付いた!

ロッキー想像図(イラスト)

作中に登場するロッキーの想像図を描いてみました。

映画版で「ロッキー」のビジュアルがどのように描かれるか、今から楽しみ!

project hail mary rocky プロジェクトヘイルメアリー ロッキー想像図イラスト

 

 

終盤:なんでもありの「キセノナイト」をどう評価するか

本作の評価は「キセノナイト」をどう受け止めるか、で変わってくると思います。

キセノナイトとは

エリダニで生み出された謎物質。加工自在で耐圧性抜群。キセノン(希ガス)で生成された「チート素材」

実験器具、船外作業用の道具、船の隔壁、全部お手軽に作れ、終盤の怒涛のピンチも
キセノナイトがきっかけという展開。

なんでもアリで、ちょっと強引かも。

これくらいのケレン味が、SFのだいご味だと思うなあ

美しすぎるラスト2行

キセノナイト万能すぎるとか、ロッキーとの意志疎通早すぎとか、ツッコミたい部分もありますが、最後の2行で本当に救われました。

完璧なハッピーエンド、ではないのかもしれない。でも、主人公の「大切なもの」が描かれたラストに胸がいっぱいになります。

the last scene of project hail mary プロジェクトヘイルメアリー 結末イラスト

科学の基本は仮説→評価→検証

クラフト系、と書きましたが、ただ作るのではなく、主人公の「科学的な思考」を徹頭徹尾描写しているところも本作の魅力。

愚直に問題を洗い出し→「仮説」をたて→実験して→評価し→対応策を検討、実行する。そんな科学の「地道さ」「楽しさ」が小説に詰め込まれています。

ちょっと難しい部分もありますが、中学生くらいから読んでほしい作品かな、とも思いました。

関連作品

アンディ・ウィアー作品に外れなし!

現在、プロジェクト・ヘイル・メアリー含め、同氏の3作品が刊行中です。

アンディ・ウィアーの著作をAmazonで探す

Audibleもあるよ!

残念ながら英語版のみ。特徴的なロッキーの「声」をAudibleでどう表現しているのか気になります。

Audibleは1か月の無料体験期間があり、わんこたんも現在体験中!プロジェクトヘイルメアリーの英語版は「聴き放題対象」です。

異星人と「交流する」SF作品たち

ロッキーはいいやつでしたが、他のSF作品では攻撃的なやつ、交流不能っぽいなやつ、
いろいろでてきます。
おすすめの2作品をご紹介!(記事ページにジャンプします)

三体

(読了)読書感想文/三体 - わんこたんと栞の森

ロッキーに地球の場所を教えるシーン
三体読了済みだと、「だめえええ!」と
叫びたくなります。

闇のSF!
何も信じられない!

人間たちの話

(読了)読書感想文/人間たちの話 柞刈 湯葉 - わんこたんと栞の森

想像を超えた姿の宇宙人たちが登場!でもみんなラーメン大好き。「消化管のあるやつは全員客」のコンセプトのもと、地球人店長が奮闘します。

宇宙ラーメン
重油味!

「クラフト系SF」マンガ

人類全員石化!原始時代からやりなおし!?
絶望的な状況から科学知識で「クラフト」し人類を再興させて石化の謎を解く!

「科学クラフト」を楽しむなら週間少年ジャンプ作品「Dr STONE」もおすすめです!

最近完結したよ!

おしまい。

今週のお題「最近おもしろかった本」