★WOWOWでドラマ版配信中!「三体」の解説はこちら★

シーズン2決定!Netflixドラマ三体今後の展開を予想します

記事内のリンクには広告を含みますが、本の感想は全て正直に楽しく書いてます。ぜひ最後までお楽しみください★

続編制作が正式に発表されたNetflixドラマ「三体」。シーズン1の情報と、原作の内容をもとに、シーズン2の内容について、原作ファンの管理人わんこたんが好き勝手に語ります。

 

 

Netflixドラマ三体 シーズン2制作決定!

シーズン2制作決定の速報は以下リンクの通り。

Netflixドラマは人気がないとシーズン1で打ち切りになることもあるので、まずは一安心、という心境です。

Netflix版「三体」続編が製作決定「観客を宇宙の果てまで」 - 映画ナタリー

 

シーズン2の配信予定はいつ?

シーズン2の配信日は全くの未定。

同じく原作ありの人気Netflixドラマ「ゲームオブスローンズ」はシーズン1 → シーズン2で約1年空いているので、同様であれば三体シーズン2は2025年4月以降に配信開始と予想します。

 

Netflixドラマ三体 ウィルはどうなる?原作情報をもとに考察

シーズン1視聴者にとって一番気になるのは、ウィルがこれからどうなるのか?という点でしょうか。

 

ウィルに関する伏線は2つ残っています。

  • 階梯計画で地球側のスパイとして、三体艦隊方向に射出された、ウィルの脳みそのゆくえ。射出は成功するが、アクシデントで予定軌道をはなれてしまい、脳みそは宇宙の彼方にロスト(シーズン1 エピソード8)

  • ウィルが星群計画で大金を払ってジンに贈った401.5光年先の恒星 DX3906
    (シーズン1 エピソード6)
    ※ちなみにDX3906というコード名は原作と同じ。

 

当然、ウィルの出番はこれでおしまい......とはなりません。

 

原作ではウィルの役割を担うのは雲天明(ユン・ティエンミン)という人物。雲は無事(?)三体艦隊に回収され、2279年に雲は愛する女性程心(チェンシン)に再会。彼女におとぎ話を伝えて去っていく、という筋書きです。

 

おとぎ話ってどゆこと?てか2279年って?400年後に三体艦隊が来るって話はどうなったの?

 

と、そのあたりは観ての(あるいは原作を読んでの)お楽しみ!

おとぎ話が語られるのは原作では三体シリーズ3作目 死神永生の下巻冒頭です。

Netflixドラマ三体はベニオフ監督の構想によれば、全3〜4シーズンになる可能性が濃厚。シーズン2ではウィルの生存について、におわせる程度にとどめ、本格的にウィルが活躍するのはシーズン3以降になると、わんこたんは予想します。

 

Netflixドラマ三体シーズン1では、かつてジンがウィルに、Fairy Tale(おとぎ話)の本を贈っていた、という描写がありました。

表紙を開くと、ジンの手書きの赤ずきんと狼のイラストに「私たちの関係はコレよりましだといいね」のメッセージ。

 

この描写もなにかヒントになっているのでしょうか?Netflixドラマ版でおとぎ話部分がどのように描かれるか。今からとっても楽しみ。

 

ウィルの活躍は原作とは違う演出になるかも?

原作では、雲天明(ユン・ティエンミン)の脳が三体艦隊にとらわれてから、愛する女性と再会するまで、雲がどのように過ごしてきたかは、はっきりした描写はありません。

 

※ただし、原作者公認の二次創作 三体X観想之宙では、二次創作ながらも、雲の様子が細かく描写されており、原作ファン必見です。

 

また、原作では雲の程心への恋心は一歩通行で、スパイとして送る脳の候補に雲を提案したのは、他ならぬ程心。脳が冷凍される直前まで程心は雲の気持ちに気がつきませんでした。

 

一方のNetflix版ではウィルとジンは最初から強い友情で結ばれています。ジンが最初から最後まで階梯計画へのウィルの参加に反対していたのも、原作とは大きく違う点。

2人の関係性がグッと深まったNetflixドラマ版。

Netflix版では、ウィルはどんな運命をたどり、愛する人と再会するのか??

あるいは三体人に回収される以外のストーリーが用意されるのか??

原作にはないオリジナル描写に期待したいですね。

 

オックスフォード・ファイブ、復活なるか?

こちらは超個人的な妄想ですが、オックスフォード・ファイブが復活して5人揃うシーンが来てほしい。

脱落した2人。1人は脳みそが残ってますし、もう1人も直前までVRゲーム三体をプレイしていた脳スキャンデータが残っていて…なんて、ハッピーエンド過ぎるかな?

 

原作と異なり、Netflix版ドラマ「三体」では、ゲームプレイヤーの脳をスキャンしている描写があるので、これが「脳みそデータをもとに復活するフラグ」だと、わんこたんは信じています!笑

 

原作のラスト(3作目「死神永生」)は、それはもう壮大ですさまじいものなので、それがNetflix版でどう描かれるか、楽しみ!

 

\\3作目は上下巻。6月に文庫化予定なので、購入時はご注意を//

三体Ⅲ 死神永生 上
  

 

シーズン2の舞台は400年後?特報ビジュアルから内容を予想!

原作通り、シーズン2で物語の舞台が400年後(三体艦隊到着時期)に移るのは確定でしょう。冷凍睡眠技術も示されており、シーズン1で生き残った主要キャラは、400年後にも登場しそうです。

 

次の山場は、原作通りなら「水滴」のシーン。

以下リンク先の画像で、ロゴを貫くような形で隕石のような光跡が描かれているので、水滴登場は間違いないでしょう。

 

原作で水滴が登場するのは、2作目黒暗森林。シーズン2配信が待ちきれない方は要チェックです(※水滴の登場は下巻に入ってから)

 

三体Ⅱ黒暗森林 上
三体Ⅱ 黒暗森林 上
 

 

さらに、特報画像の下部にはUNTIL, THE  END OF THE UNIVERSE の文字。通常ならば「宇宙の果て」と訳すところでしょうが、三体の場合は……

とにかく、最後の最後まで視聴者を導いてほしい!

 

ソールやラジの活躍に期待

原作2作目「黒暗森林」どおりなら、シーズン1で出番の少なかったソールやラジの活躍にも期待できそう。

シーズン1は壮大なプロローグ。本番は「黒暗森林」からなのよ…!

 

シーズン2の話数は不明ですが、シーズン1と同じく全8話構成だと、クライマックスまで描き切るのには足りない気が。シーズン3にも期待大!

 

原作では描かれなかった、キャラクターの活躍は?

原作では1作目の主人公、汪森(ワン・ミャオ)が2作目以降登場しなかったり、1作目と2作目で活躍する史捜査官が3作目に登場しなかったり。巻ごとに登場人物がガラリと入れ替わっていました。

 

Netflix版ドラマ三体では、原作の1作目〜3作目のストーリーが同時並行的に進んでいるので、シーズン2以降は原作とは違う、キャラクターの活躍が見られそうです。

 

例えば3作目「死神永生」の舞台に汪森(ワンミャオ)や史がいたらどうなるのか?原作ファンとして、ワクワクが止まらない!2作目黒暗森林を復習しながら、シーズン2を楽しみに待ちたいですね。

 

三体Ⅱ黒暗森林 上
三体Ⅱ 黒暗森林 上
 

 

タチアナさんが何者か、明らかに?

シーズン1で、ETOに所属し、三体人の尖兵として暗殺を実行していたタチアナ。

実は原作に該当するキャラがいない、謎に満ちたキャラクターでもあります。

映像記録にも残らず、やたら怪力。そして狂気に満ちた笑顔

↓ 以下の予告映像のサムネイルがタチアナさん。顔こっわ。


www.youtube.com

 

シーズン2でタチアナの正体も描かれるのでしょうか。以下3パターンの正体を書いてみました。

 

  1. タチアナさんふつうの人間説
    あくまで三体に心酔しているだけで、普通の人間。映像記録に映らないのは、智子(ソフォン)による妨害工作のため。
    片手で成人男性をガラスにたたきつけていたような気もするが、、、うん。ちょっと怪力なだけ

  2. タチアナさん三体人の一部?説
    お前は自分より大きなものの一部。我々の一部だ。
    と、智子(ソフォン)から直々にメッセージを受け取っていたタチアナさん。
    ということは、タチアナさんは三体人に作られた存在ということ……?
    こちら、マジックシアター管理人のほろろさんの考察でした

    Netflixドラマ三体。シーズン2に向けた感想と考察 | マジックシアター

  3. タチアナさん=ディオレナ説
    ディオレナ?誰?と思ったそこのあなた。ディオレナは原作三体の3作目 死神永生の冒頭に登場する、15世紀のキャラクターです。
三体Ⅲ 死神永生 上
  

 

なぜ三体シリーズに15世紀の人物が?というのは、ぜひ原作を読んでいただきたいのですが、ディオレナと同じ行為をタチアナがしていたのならば、セキュリティ厳重な邸宅に侵入するのも容易だったことでしょう。

 

シーズン1の2話目で、タチアナが「エディスマーシュ 1905〜1909」とやたら古い年代が刻まれた墓碑の前に立っていたことから、古い年代つながりで、15世紀のディオレナと結び付けてみました。

 

果たして予想は当たるのか??シーズン2が楽しみ!