ネトフリでドラマ配信中!三体原作の解説はこちら

(読了)読書感想文/鳥類学者 無謀にも恐竜を語る わたしたちは恐竜についてなにも知らない。

記事内のリンクには広告を含みますが、本の感想は全て正直に楽しく書いてます。ぜひ最後までお楽しみください★

わたし、恐竜好きです。
そんなに詳しいわけではないけれど。
なので、こちらの本で恐竜についてもっと詳しくなりたいと思います。

 

 

 

 

著者 川上和人さんについて

恐竜の専門家ではない「鳥類学者」である著者が
恐竜についての解説と想像論を語る本書。


著者いわく、
"鳥の研究者が現生鳥類の形態や生態を介して
恐竜の生活をプロファイリングした御伽噺"
とのこと。

 タイトルの通り、著者は鳥類学者です。
なので、恐竜の専門家ではないです。(冒頭にその旨断り書きもあります)

なのに!恐竜の解説がめちゃめちゃ楽しくわかりやすい。
さらに、鳥類学者ならではの視点からみた、
恐竜と鳥類の比較、つながりも学べて、とってもお得な感じです。

恐竜はなにせ化石(大部分は、骨)しか残っていないので、
とにかく謎だらけ。

別種と思われていた恐竜が、実は同種の成体と幼体だったり、
いつのまにか図鑑から名前が消えてしまったり(exブロントサウルス)
図鑑での描かれ方が、ほんの数年でがらっとかわってしまったり。
変化の激しいジャンルなのです。

(最近の恐竜図鑑を開くと、結構な確率でふわもこの羽毛まみれの恐竜で
埋め尽くされているようです。ふわもこ。
平成〇年世代としてはなかなか衝撃的)

ある意味、想像の余地がたっぷり残されている、
そんな生き物だからこそ、恐竜は人気なのかもしれないですね。

・恐竜基礎知識をばっちりおさらい


本書の前半では、恐竜についての基礎情報について、丁寧に解説。
まずここだけでもめちゃめちゃ勉強になります。


後半では現代に生き残った「恐竜」である鳥類の生態をベースにしつつ、
恐竜の生態についてあれやこれやと想像を膨らませていきます。



・わたしたちは恐竜についてなにも知らない。



本書を読むことで突き付けられる事実

それは

わたしたちは恐竜についてなにも知らない。

 

ということ。


現代では、
ジュラシックパークに代表される映像作品が巷にあふれ、
(少なくとも日本では)毎年のように恐竜展が開かれる影響もあり、

恐竜について詳しくない一般の方であっても、
ある程度、恐竜のイメージを
思い浮かべることができると思います。

恐竜のイメージ例

↓↓

大地に轟く咆哮をあげて襲い掛かる、ちょっと羽毛の生えたティラノサウルス。
乾燥した砂っぽい地面の巣に卵を産み、それを群れで守る草食恐竜。

 

しかし、このイメージ映像は、
化石というわずかな(本当にわずかな)恐竜の痕跡に、
想像というガスを注入しまくって、
膨らまされたイメージすぎないということを
本書は思い知らせてくれます。


・誰も知らない恐竜の鳴き声


例えば、恐竜の痕跡は骨とか足跡とかしか残っていないわけで。
そこにどんなふうに筋肉がつき、軟部組織があり、
どの程度まで関節が可動したか、、、という点は、全くの未知数です。

もしかすると象の耳介のような大きな軟部組織があって、
集音機能を果たしていたかもしれません。

毒腺なんか持っていたかもしれません。

また、咽頭とか声帯とかの軟部組織が残っていないため、
恐竜の「鳴き声」についてはほとんど手掛かりがありません。

映画などで大型肉食恐竜が轟くようなうなり声をあげるのは
現生の大型動物の鳴き声などからイメージを膨らませているだけなので、
本当はどんな声だったのか、実は全くわかっていない、というわけです。


・固定観念の殻を、1枚ずつはがしていくような


本書では、上述のような「恐竜について本当は分かっていないこと」
(↑めちゃめちゃたくさんある)を
ひとつずつ整理しつつ、
鳥類学者である筆者の知識を生かして、
恐竜の生態について、あれやこれや想像(妄想?)が繰り広げられます。


恐竜はみんな地面に卵を産んで温めて孵したの?
それなら、超大型恐竜はどうやって卵を温めるの?
上に乗ってうっかり力をいれたら、卵割れちゃうんじゃないの?
もしかして卵は産まずにおなかの中で卵を孵していた(卵胎生)んじゃないの?

 

恐竜について、知ってるつもりにならずに、
ひとつずつ想像して考えていくこと、
そんな「思考」の楽しさを存分に味わえます。


・ひとつだけ気になる点をあげるならば、、、


著者の好みによるものでしょうか、
比喩表現として、「美人」「美女」が多用されております。
「そこに『美人/美女』使う必要ある??」というところにも登場します。
(〇〇サウルスの体長は▲メートル、
これは両手を広げた美女〇人分だ。みたいな)

読み進めながら
「また美女かよ」「また美人かよ」
という感じでワンパターンというか、ダサいというか、、、
気になる方は気になるかもしれません。

とはいえ

恐竜についての固定観念をトリはらい(鳥だけに)
わくわくする想像の世界を広げてくれる本書。
恐竜ファンも鳥ファンも楽しめる、
というか、ファンならむしろ必読の1冊だと思います。