ネトフリでドラマ配信中!三体原作の解説はこちら

(読了)読書感想文/工学部・水柿助教授の日常

記事内のリンクには広告を含みますが、本の感想は全て正直に楽しく書いてます。ぜひ最後までお楽しみください★

森博嗣作品を読むのはこれが2回目なのですが、
ぬぬぬ、、、こちらも自分には合わなかった、、、
読むのが辛かったです。ファンの方には申し訳ない。

森博嗣作品には多くのファンがいる、というのに、
なぜか自分には合わない、ということで
自分だけこの作品を楽しめなかった、、、という疎外感が
めちゃめちゃ強まっておりますwかなしいぜ!

 

よし、これはきっと作品ではなく、自分に原因があるに違いない、
といい聞かせつつ(卑屈)、何が自分に合わなかったかを
冷静に(?)考えていきたいと思います。

 

・日常ミステリを期待してしまった。


この本、Amazonのページではこんな感じで紹介されています。

 

水柿小次郎三十三歳。後に小説家となるが、いまはN大学工学部助教授。専門は建築学科の建築材料。よく独身と間違われるが、二歳年下のミステリィ好きの奥さんがいる。彼はいつしか自分の周囲のささやかな不思議を妻に披露するようになっていた。きょうもまた、あれが消え、これが不可解、そいつは変だ、誰か何とかしろ! と謎は謎を呼んで……。

 

これを読んで、日常に起こるちょっとした謎を解く
ほのぼの系ミステリを期待してしまった自分。

 

たしかに前半はそんなテイストで進みますが、後半へと進むにつれ、
ミステリ感はどんどん薄まり、主人公水柿氏によるエッセイっぽく
なっていきます。

 

登場するミステリも「まあこんなもんか」という感じで、特に驚きもなく。

初めから、とある工学部のとある助教授のドタバタ日常劇、として
読んでいたら、また違ったのかもしれないです。

 

・文中に挿入されまくる「読者への語り掛け」が自分に合わなかった。

 

「第4の壁」を超えてナレーションが読者に向けて語り掛ける表現
(いわゆるメタ表現)がめちゃめちゃ多いです。

 

もはや「頭にふっと浮かんだ思考」をそのまま
ノーカットで流し込んでくるレベル。

 

これがあまりにも多くて、自分は物語に入り込めませんでした。

・そもそも、著者の代表作から読むべきだったか?

 

森博嗣氏はめちゃめちゃ作品数が多いことで知られています。
(といいつつ私もブログ執筆のため検索するまで
存じ上げなかったのですが)

↓以下はご本人のwebサイトの既刊一覧。多い!多い!

浮遊工作室 (ミステリィ制作部)

 

代表作、、、がどれなのかもはや不明ですが、やはりデビュー作
すべてがFになるから読むべきだったでしょうか。

 

ちなみに、↓は著者のwebページのトップ。

浮遊工作室 (ミステリィ制作部)トップページ
この1990年代のインターネットな感じ、たまらんです。


しかも、森氏は現役の工学部大学教授ということで、
めちゃめちゃ忙しいものと推察されるのですが、この執筆スピードです、、、
いったいどうなっているんでしょうか、、、?
※webサイトの更新も一部を除きご本人がされておられるとのことです。

 

・個人的な好きポイント:主人公水柿くんと、妻の須摩子さんの絶妙な関係性

ものすごく仲がいいとか、オシドリ夫婦、とかいうわけではないけれど、
ミステリ好きの妻のために日常のささやかな謎を披露する夫、
(ただし内容がおもしろくないと、妻の反応が微妙になる)
というのはなんだか微笑ましくてよかったです。