★WOWOWでドラマ版配信中!「三体」の解説はこちら★

(読了)読書感想文/描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方

記事内のリンクには広告を含みますが、本の感想は全て正直に楽しく書いてます。ぜひ最後までお楽しみください★

『描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方(週刊少年ジャンプ編集部) (集英社単行本)』(週刊少年ジャンプ編集部 著)

松井優征先生(魔人探偵脳噛ネウロ暗殺教室、逃げ上手の若君を執筆された
ジャンプマンガ作家さんです)
のインタビュー(というかQA回答)が載っているということで購入。

推し作家さんの記事が数ページであっても買うのがファンというものなのです。
ご本人も触れているように、最初は決して絵がうまい作家さんではありませんでした。
それがいまではもう、ね。

 

どんな本?

 

肝心の本の中身ですが、 
自分の好きなテーマで!まず描こう!
2ページ漫画でもok!描いて「完結」させてみよう!

 

というメッセージを強く感じました。

 

一つの作品を、(たとえ2ページであっても)完結させることの難しさ、
そこを乗り越えてほしい、という編集部の思い。
マンガ初心者の背中を押すのにちょうどいい熱具合だと思います。

 

(ちなみに、ジャンプでは新人発掘のため様々な漫画賞を作っていますが、
ここ最近では、「冒頭3ページだけでOK!」という漫画賞もあります)
一つの作品を書き上げる、というハードルをできるだけ低くしてあげたい、
という思いを感じますね。

www.jump-mangasho.com


ちなみにこの漫画賞、審査員を、冒頭で述べた松井先生が行っておりまして、
準入選以上の作品は松井先生が続きを考案!という
大変豪華な(以下自粛

 

マンガの書き方についての説明もあるにはあるが、、、


後半の漫画の描き方の具体的な説明については、
デジタル作画の便利なツールとか、
このメーカーのこのGペンがいい!とか
最初の2ページマンガの話と比べて、だいぶ内容が細かいな、と感じました。
(マンガの道具については、どの道具も、まず使って!慣れて!みよう)
というのが、各作家さんの共通見解かな、という印象)

個人的には、道具とかの細かい部分は抜きにして、
まず短い漫画をたくさん描こう!というメッセージをひたすら押し出す
構成でもよかったのかな?とは思いました。

4人の作家さんによる、ショートマンガのネームが載っていますが、
これをもっと増やしたり、
なんなら読者が2ページマンガにチャレンジできるように空きページを
用意しておいたりみたいな。


決して松井先生の2コマ漫画が読みたかったとか、そういう理由ではないですよ。
けっして。

 

なお、松井先生によるマンガの書き方についてのweb記事がありまして、
そこでも松井先生による、説明を兼ねた2ページマンガが合法的に無料で
見られるのですが、
このマンガだけでめちゃくちゃおもしろくて、やはりすご(以下自粛

jump-manga-school.hatenablog.com

 

いろいろ脱線しましたが、本書はマンガ作家志望者が読んでも、
ファンが読んでも、楽しめる一冊であることは確かです。
気になった方はぜひ。

 

個人的には、もし身近に、ジャンプ好きでマンガ書くのが好きな子がいたら、
この本をプレゼントするの、アリだと思います!

 

おしまい。

なお、本書に2ページマンガやQAを掲載している作家さんは以下の通りです。
ファンの方はチェックを。

第2章 2ページ漫画を描こう
※描きおろしネーム掲載作家…白井カイウ先生/空知英秋先生/附田祐斗先生/筒井大志先生
第3章 ジャンプ作家アンケート
回答掲載作家(五十音順)
芥見下々先生(『呪術廻戦』)/尾田栄一郎先生(『ONE PIECE』)/久保帯人先生(『BLEACH』『BURN THE WITCH』)/吾峠呼世晴先生(『鬼滅の刃』)/佐伯俊先生(『食戟のソーマ』作画担当)/篠原健太先生(『SKET DANCE』『彼方のアストラ』『ウィッチウォッチ』)/白井カイウ先生(『約束のネバーランド』原作担当)/空知英秋先生(『銀魂』)/田村隆平先生(『べるぜバブ』『灼熱のニライカナイ』)/附田祐斗先生(『食戟のソーマ』)原作担当)/筒井大志先生(『ぼくたちは勉強ができない』)/出水ぽすか先生(『約束のネバーランド』作画担当)/藤本タツキ先生(『ファイアパンチ』『チェンソーマン』)/堀越耕平先生(『僕のヒーローアカデミア』)/松井優征先生(『魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室』『逃げ上手の若君』)/矢吹健太朗先生(『To LOVEる-とらぶる-』シリーズ 『あやかしトライアングル』)

  

藤本タツキ先生のインタビューとか、新世代!感がすごかったです。