読書ブログは収益化できるのか?その実態を正直に告白する月1回のシリーズ記事。今は「書籍の物販のみ」で月20,000円が目標です。
2025年3月 だいたい7000円!うむむむむ。
- 2025年3月 PV
- 2025年3月 検索パフォーマンス
- 2025年3月の収入
- Amazonアソシエイト トラッキングIDの増やし方
- どうやって読書ブログを盛り上げていくか?
- 2025年3月に書いた記事と読めた本
- まとめ(決意表明)
- お礼
2025年3月 PV
14,577PV。じりじり~
2025年3月 検索パフォーマンス
じりじり~
実は平均順位は過去最高に近いんですが、平均CTRがここ2年で最低なんですよね。
- 平均順位
ウェブページ(このサイトの各記事)がgoogle検索結果に表示された際の位置。順位が低いほど上位に表示されている=クリックして閲覧してもらいやすいことを意味する(例: 順位1は検索結果の1番目)。 - 平均CTR
クリック率のこと。ここでは、Googleの検索結果に表示された回数のうち、ユーザーが実際にクリックした割合。例えば、あるページがGoogleの検索結果画面に100回表示されて10回クリックされた場合、CTRは10%となる。
きっついわ~きっついわ~
2025年3月の収入
- 物販・経由購入 → 5,360円
辛いときこそ買ってくださるお客様のありがたさが身に染みる。
いつもありがとうございます。 - Audible加入 → 1件
Prime Videoチャンネル → 1件
収入推移のグラフは、過去の栄光にすがってる感じが恥ずかしいので今月から隠します///(/ω\)イヤン
Amazonアソシエイト トラッキングIDの増やし方
わんこたん、ブログとXでAmazonアソシエイトリンク(アフィリエイトリンク)を使っていますが、ブログからとXからのAmazonアソシエイトの収益を、切り分けて確認できないことが長年の悩みでした。
調べると、AmazonアソシエイトのトラッキングIDは、同一アカウントで複数発行できるようです。
超簡単に。
今までの悩みはなんだったんだ……
①Amazonアソシエイトのトップ画面右上、三本線マークを押してメニューを開きます
②ツール → トラッキングIDの管理の順にクリック


③トラッキングIDを追加する を クリック
超簡単!webサイト情報はアカウントで共通なので、すでに追加済みであれば更新不要。
どうやって読書ブログを盛り上げていくか?
アクセスもさがって厳しい時代を迎えた読書ブログ。
短い感想はSNSで検索したらすぐ出てくるし、「〇〇な本特集!」みたいな人気記事は企業ページが上位にきちゃうし。
となると、もうね、コアな感想記事を書いていくしかない、そんな気がする。
(コアな感想:考察や深掘がメインの長文感想)
これにね、イラストとか図解をつけて、楽しんで読めるような記事にすれば……
あれ?それって今までのブログ運営方針と、変わらないような……
そんなわけで、結局、特に打開策は見いだせておりませんが、今後はもうすこしXにも記事や図解を投稿していこうと思います。
こういうやつね↓
やりたいことはいっぱいある
管理人わんこたん、書きたい記事がいっぱいあって、常に頭の中飽和状態。
以下は、作品の候補が固まってきているので、早く書きたい。
- 自動車がテーマのおすすめ小説
- 怪獣がテーマの小説〇選
- 火星に行きたい!おすすめ小説〇選
- いろんなディストピア特集
もちろん個別の作品の記事も書きたい、本も読みたい、絵も描きたい。うーんグルグルグル。
2025年3月に書いた記事と読めた本
読むスピードに書くスピードが追い付くわけがないでしょうが。
書いた記事
書評記事6本!特集記事1本!
-
館シリーズ5作目 時計館の殺人 細かい部分の解説と感想 - わんこたんと栞の森
館シリーズの中でも人気作。待望の江南くん再登場ですが、トラウマ級の経験させられてかわいそすぎる。
-
三体シリーズ ヒットの裏にある中国の背景と、劉 慈欣作品の魅力を語る - わんこたんと栞の森
劉 慈欣作品の特集記事があまりにも長くなってきたので、一部をこちらに分割しました。 -
ハーラン・エリスンの傑作SF短編集 死の鳥 感想と解説 - わんこたんと栞の森
往年の人気SF作家の作品にチャレンジ。難しかった~~~ -
人類は小惑星国家へ 天冥の標Ⅲ アウレーリア一統 感想と解説 - わんこたんと栞の森
人気SFシリーズ。全10作のうち3作目まで記事にできました。 -
バラ色?灰色? 高校が舞台の傑作小説5選 - わんこたんと栞の森
高校もの、いいよね。戻りたいよね。大学受験は二度とやりたくないけど。
-
パーフェクト・ブルー/宮部みゆき 感想 - わんこたんと栞の森
中学生の頃にドはまりして学級新聞に紹介記事を書きました。このころから読書ブロガーだった。 -
解剖×英国の傑作ミステリー 開かせていただき光栄です 感想 - わんこたんと栞の森
解剖×ミステリーが超楽しい1冊。18世紀イギリスの、ぬぐえない陰鬱な感じもgood!
- 2021年の記事を大幅リライト。改めて読んだら当時よりも楽しめた!
読んだけどまだ記事書けてない本
書いても書いてもおいつかないYO☆
- 天冥の標(4巻~最終巻) / 小川一水
- アルモニカ・ディアボリカ / 皆川博子
- インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナー / 皆川博子
- エヴァー・グリーン・ゲーム(Audible)/ 石井仁蔵
- 機龍警察シリーズ(暗黒市場、未亡旅団、火宅、狼眼殺手、白骨街道)/ 月村了衛
- おつかれ、今日の私。/ ジェーン・スー
- NSA / アンドレアス・エシュバッハ
- ゼロからトースターを作ってみた結果/トーマス・トウェイツ
- 楽園とは探偵の不在なり/斜線堂 有紀
- ホット・ゾーン エボラ・ウイルス制圧に命を懸けた人々/リチャード・プレストン
- AI法廷の弁護士/竹田人造
- 百年法
- 毒島刑事最後の事件/中山七里
- シャーロック・ホームズとシャドウェルの影
- 蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記
- クドリャフカの順番/米澤穂信
- ゲームの王国/小川哲
- 無限病院/韓松
- オリエント急行殺人事件/アガサ・クリスティー
- 化学の授業を始めます。/ボニー・ガルマス
-
九マイルは遠すぎる/ハリイ・ケメルマン
-
アメリカン・ブッダ/柴田勝家
-
地雷グリコ/青崎優吾
- なぜ働いていると本が読めなくなるのか/三宅香帆
- 標本作家/小川楽喜
- 冷たい博士と密室たち/森博嗣
- 笑わない数学者/森博嗣
- 毒入りチョコレート事件/アントニイ・バークリー
- 名称未設定ファイル/品田遊
- 君が手にするはずだった黄金について/小川哲
- 火守/劉慈欣
- ガソリン生活/伊坂幸太郎
- 追憶の夜想曲/中山七里
- 天獄と地国/小林泰三
- 春にして君を離れ/アガサ・クリスティー
- ブレイクショットの軌跡/逢坂冬馬
まとめ(決意表明)
ブログ開設当初のこのスタンスは、今でも一切変わっていません。
- 純粋に「この本好き!」という記事を、(ちょこっとSEOを意識しつつ)書く。
- そこに読者のニーズがあれば、収益につながる内容も、つながらない内容も、どんどん記事にする!まず読者ファースト!
この軸でやっていきますので、これからも記事を読んでいただけたら嬉しいです。
お礼
Xから来てくださった方、当ブログからご購入くださっている方!
すべての読者の皆様!いつもありがとうございます!
過去のブログ分析記事はこちら
前月(2025年2月)のブログ成績報告は以下よりどうぞ。
収益とPVを毎月公開 読書ブログだって収益化できる!【2025年2月版】 - わんこたんと栞の森