読書ブログは収益化できるのか?その実態を正直に告白する月1回のシリーズ記事。今は「書籍の物販のみ」で月20,000円が目標です。
2025年2月 だいたい5000円!ぎゃー!
↓この有料記事もいまや誇大広告状態なので、大規模修繕工事したい。
2023年4月、わんこたんと栞の森のブログ収入が10,000円に到達。そこからなんとか収益キープし、、、てないけど今に至ります。
収益化までの道のりをあますことなく記事にしたので、ぜひご覧ください。
(一部有料)
2025年2月 PV
14,949PV。下げ止まってくれないんです?
2025年2月 検索パフォーマンス
下げ止まってくれないのかい?
ちょうど昨年2月と同じくらいの水準になってる感じ
2025年2月の収入
- 物販・経由購入 → 3,821円
こんな時こそ買ってくださるお客様のありがたさが身に染みる。
いつもありがとうございます。 - Audible加入 → 1件
いろいろ思うところなど
先日、Google検索事態のトラフィックが下がっているという衝撃的なツイートをお見かけしました。
PVがどんどん落ちてる大きな要因は、Googleだったわ
— ウェル🐼滋賀県ブロガー🐬 (@wel2021) January 9, 2025
1年前と比べ、Googleそのものへのトラフィックが4分の1になってる
Google本体が危機的 pic.twitter.com/YUVTGCIowx
わたし自身もよくよく考えると、次、何の本買おうかな~て決めるときに、ググることはほとんどなくて。
X眺めてたら面白そうな本の情報いっぱい流れてくるし、わざわざググる必要がないんです。Youtubeでお気に入りの読書チャンネルから探す、なんて方もいらっしゃるかな。
じゃあどんなときにググるか?と考えると、やっぱり本の感想を探すとき。Xでも本の感想は流れてくるけど、短文感想がメインで、長文感想や考察を読みたいときはググることになる。逆に言えばそれ以外でググることない。
じゃあどんなブログにしたらいいんだろう。どうやってお客さんに来てもらったらいいんだろう。ていうかそもそもブログでいいのか。
などなど考える気力が湧かないので、続きは次回までに考えて書きますw(逃避)
ブログはやめないです。(宣言)
ブログでいいのか。と書きましたが、新しいことを始めることはあっても、ブログはやめないです。
小川哲著「君が手にするはずだった黄金について」に、こんな一節があります。
読者は自分の意志で本に向き合い、自分の力で言葉を手に入れなければいけない。そんな拷問を、場合によっては数時間、十数時間も要求する。僕はときどき、本というものが、わがままな子どもや、面倒臭い恋人のように見える。
読書って時間もかかるし、孤独な趣味。感想を共有することはできても、読んでる時間そのものは、自分だけの時間。
自力で1ページずつ読み進めなけりゃならないし、物語に感情移入しすぎて泣いたり気持ちが落ち込むことも多い。視力も落ちるし肩も凝る(※個人差あり)。睡眠不足は日常茶飯事。はっきり言って体にも良くないw
でも、そんな本を愛する孤独な仲間たちが、このサイトにひっそり来てくれるんです。嬉しすぎるじゃないですか。
孤独に本の海を旅する人の、ちょっとした寄る辺になれるように、わんこたんと栞の森はあり続けたいと思います。
で、ついでに月600円の運営費と月あたり本1冊分の収益くらいは、賄えたら嬉しいですw
なんか今月センチメンタルになっちゃったわ。
2025年2月に書いた記事と読めた本
読むスピードに書くスピードが追い付くわけがないでしょうが。
書いた記事
書評記事6本!特集記事2本!
-
昭和ノスタルジー×ミステリーの名作T型フォード殺人事件 感想 - わんこたんと栞の森
まじで!広瀬正作品の素晴らしさを!広めたい!大正昭和ノスタルジーたまらん。 -
聴く読書Audibleっていつ聴けばいいの?ぴったりハマる時間があるんです。 - わんこたんと栞の森
audibleをいつ聴いたらいいのか?という実用記事に見せかけてわんこたんの私生活が垣間見える、誰得記事。 -
フランス発のベストセラー。一応SFですが、中盤の衝撃!からの「自分だったらどうするだろう」が胸に迫ります。良かった!
-
結末への着地が美しすぎるミステリー 探偵映画 我孫子武丸 感想 - わんこたんと栞の森
殺戮にいたる病が有名すぎる我孫子先生ですが、この作品もおすすめ。小説で映画のトリックを表現する挑戦的な手法。見事にきっちり着地させています。 -
みんなでワイワイ推理合戦!おすすめ多重解決ミステリ5選 - わんこたんと栞の森
「多重解決」ってのは、ひとつの事件に対して様々な推理が展開されるミステリージャンル。真実はひとつ!じゃない!
-
老人介護施設から始まるSF脱出劇 未来からの脱出 感想と考察 - わんこたんと栞の森
小林泰三先生の遺作なんですよお。小林先生、、、うっうっ -
数学×ミステリーの新感覚が楽しい 文学少女対数学少女 感想 - わんこたんと栞の森
数学とミステリーの相性に良さに驚くミステリー4編。
女の子もかわいい。イラスト描いた。特に膝、けっこうこだわって塗ったんだけど文字に隠れて見えないw
数学難しそう。。。なんて思わずにぜひ読んでみてほしい1冊。
書影もかわゆ↓ -
三体の原点がここにある。時間移民 劉慈欣短篇集Ⅱ 感想 - わんこたんと栞の森
現時点での劉 慈欣先生の最新作が収録されたSF短編集。なに食ったらこんな物語思いつくんだ。
読んだけどまだ記事書けてない本
書いても書いてもおいつかないYO☆
- 天冥の標(3巻~最終巻) / 小川一水
- 開かせていただき光栄です / 皆川博子
- アルモニカ・ディアボリカ / 皆川博子
- インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナー / 皆川博子
- エヴァー・グリーン・ゲーム(Audible)/ 石井仁蔵
- 機龍警察シリーズ(暗黒市場、未亡旅団、火宅、狼眼殺手、白骨街道)/ 月村了衛
- おつかれ、今日の私。/ ジェーン・スー
- NSA / アンドレアス・エシュバッハ
- ゼロからトースターを作ってみた結果/トーマス・トウェイツ
- 楽園とは探偵の不在なり/斜線堂 有紀
- ホット・ゾーン エボラ・ウイルス制圧に命を懸けた人々/リチャード・プレストン
- AI法廷の弁護士/竹田人造
- 百年法
- 毒島刑事最後の事件/中山七里
- シャーロック・ホームズとシャドウェルの影
- 蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記
- クドリャフカの順番/米澤穂信
- ゲームの王国/小川哲
- 無限病院/韓松
- オリエント急行殺人事件/アガサ・クリスティー
- 化学の授業を始めます。/ボニー・ガルマス
-
九マイルは遠すぎる/ハリイ・ケメルマン
-
アメリカン・ブッダ/柴田勝家
-
地雷グリコ/青崎優吾
- なぜ働いていると本が読めなくなるのか/三宅香帆
- 標本作家/小川楽喜
- 冷たい博士と密室たち/森博嗣
- 笑わない数学者/森博嗣
- 毒入りチョコレート事件/アントニイ・バークリー
- 名称未設定ファイル/品田遊
まとめ(決意表明)
ブログ開設当初のこのスタンスは、今でも一切変わっていません。
- 純粋に「この本好き!」という記事を、(ちょこっとSEOを意識しつつ)書く。
- そこに読者のニーズがあれば、収益につながる内容も、つながらない内容も、どんどん記事にする!まず読者ファースト!
この軸でやっていきますので、これからも記事を読んでいただけたら嬉しいです。
お礼
Xから来てくださった方、当ブログからご購入くださっている方!
すべての読者の皆様!いつもありがとうございます!
過去のブログ分析記事はこちら
前月(2025年1月)のブログ成績報告は以下よりどうぞ。
収益とPVを毎月公開 読書ブログだって収益化できる!【2025年1月版】 - わんこたんと栞の森
次月(2025年3月)のブログ成績報告は以下よりどうぞ。
収益とPVを毎月公開 読書ブログだって収益化できる!【2025年3月版】 - わんこたんと栞の森