ネトフリでドラマ配信中!三体原作の解説はこちら

原作ファンも大満足!huluドラマ 十角館の殺人 原作版との違いなどあれこれ

記事内のリンクには広告を含みますが、本の感想は全て正直に楽しく書いてます。ぜひ最後までお楽しみください★

 

実写化不可能と言われた原作をついに実写化!
Huluドラマ「十角館の殺人」感想を、原作ファン視点から語ります。

 

CAUTION!

以下、Huluドラマ「十角館の殺人」の内容に触れています。ご注意ください

 

\ドラマ十角館の殺人はHulu限定配信/

 

ほぼ、原作準拠でファン大満足!

ドラマ化にあたり、原作小説からストーリーを改変する事はよくありますが、十角館の殺人に関しては、ストーリはほぼ、原作通りでした。

原作のセリフをそのまま使っている箇所も多かった印象。

そのうえで、細部を説明したり、人物像に奥行きをもたせるために、細かな調整がされていた、という印象。

つまり、原作ファン的には大満足!なドラマ化でした!


原作 あの1行をどう演出・再現したのか?

 

十角館の殺人〈新装改訂版〉
 

 

まず原作既読の方なら、第1話で守須が登場した時点で、ああ~あれをあれするのね~~、とわかってしまう。

けれど、十角館の不気味な雰囲気、島田と江南のでこぼこバディ感、原作よりも深堀された犯人の動機など、見ごたえあって、原作ファンも最後までしっかり楽しめるつくりになっています。

というか、原作ファンにこそ、観てほしい!

 

\ドラマ十角館の殺人はHulu限定配信/

 

あの1行の登場は、原作第4話

そしてドラマ版4話のラストで、ついに「あの1行」が登場。そこからいっきにエンディングテーマに流れ込むシークエンスが最高でした。観ながらゾクゾクしちゃった!

 

ちなみに原作未読の方によれば、そのシーン登場まで、本当に「わからなかった」ということなので、演出の目論見は大成功!のようです。

 

原作小説だと、あの一行のインパクトがすごくて、青屋敷事件の謎とか千織の生い立ちとか、中村紅次郎と青司の兄弟の確執とか、かすんでしまうんですが、ドラマ版ではそういう部分をきっちり描いてくれて。

 

ああ、十角館の殺人て、こういう物語だったんだなあ、というのを改めて理解できた気がします。

 

5話目は犯人のモノローグによるトリックの種明かしが主。

でもラスト、犯人は自身の勘違いに気づくってのが切ない。

 

各キャラクターの造形がよかった

キャスティングにも相当苦労した、と、プロデューサーさんがインタビューで語っているだけあって、キャラクターの造形、とってもよかったです。

犯人役は「有名な俳優さんだとわかってしまう」ので、わざわざオーディションで若手を発掘する徹底ぶり。

参考▶

ミステリーの金字塔『十角館の殺人』映像化を実現したプロデューサーが重視した「意外なこと」(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社

 

エラリイがあまりにも愚かでエラリイでした

原作では「ひょろりと背の高い、色白の好青年」と描写されるエラリイ。

ドラマ版で演じたのは望月渉さん。想像よりもおぼっちゃまな印象で、いかにも「ヌクヌクとした家庭でたくさんミステリーを読んできました~」感が伝わってきました。

 

(以下は誉め言葉です)

エラリイお前、オルツィが死んでるのに推理楽しんでるんじゃないよ。そういうところだよ。

で、周りの奴もエラリイのことそんなに頼りにしちゃうなよ。ポゥの言う通り持ち物検査しろよ。

みたいに、ツッコミながら観るのが本当に楽しい。

 

エラリイは最後の最後まで、本格ミステリの世界で生きてるんですよね。

あくまで中村青司は生きている、とか、秘密の部屋が、とかにこだわる。当たってた部分もあるけど、これはフィクションではない、「現実」の事件なんだってところに最後まで気づかない。

 

そんな愚かで哀れなエラリイが最高でした。

 

島田潔があまりにも島田潔

原作では「痩せて背の高い、やたらと細長い男である。江南はとっさにカマキリを連想した。」と描写される島田潔。

ドラマ版で演じたのは青木崇高さん。原作よりも胡散臭くて、お調子者に仕上がっていたかもしれません。おかげで江南くんとのわちゃわちゃバディ感が楽しめました。

以下はおそらくドラマ版オリジナルと思われる島田。

  • 寝起きの江南くんにマネキンのパーツでドッキリをしかける
  • 紅次郎さんに怒られて全部江南くんのせいにする

 

ドラマの第3話で「自分がいれば中村千織は死なずに済んだのか?」と自問自答する江南くんに、「自分のせいで何かが変わったと思うのは傲慢だ。ワトスンくん」と語りかけるシーン。

ここも原作にはなかったはず。励ましのセリフには、グッとくるものがありますね。

 

1986年という舞台を再現したセットがいい!

舞台は原作と同じ1986年。

昭和!っていうセットづくり、気合入ってたな~! 

特に江南くんのアパートのボロっちさとか、紅次郎さんの邸宅、十角館の内装など、作り込まれていました。大好きな原作の世界にどっぷり浸かれる感じ、よき。

 

しかし江南くん、なぜ自宅に人体模型やらマネキンがあるんでしょう。ミステリーを書くための資料でしょうか?ミス研はやめたけど、ミステリーは好きで、家にいろいろ資料があって、という感じなのかな?

 

十角館の殺人 続編にも期待していい?いいよね?

『十角館の殺人』は館シリーズの1作目でもあるので、誰がどの役を演じるかは非常に話し合いました。

という、プロデューサー木下さんのインタビューでの発言から、続編の構想アリ、とわんこたんは信じています!

参考▶ミステリーの金字塔『十角館の殺人』映像化を実現したプロデューサーが重視した「意外なこと」(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(2/4)

 

そのままの順番でいけば2作目は「水車館の殺人」になるわけですが、ドラマ版も同じ館の順番でいくかは不明。

2作目、3作目と、原作では江南くんが登場しないのですが、ドラマ版ではぜひぜひ島田×江南のコンビでいってほしいなあ、なんて勝手に期待しています!