★無料体験も!「三体」特集ページはこちら★
Pick Up !!
カテゴリー

殺人鬼にまつわる備忘録 小林泰三

記憶喪失VS殺人鬼!息もつかせぬ展開に読むのが止まらない!そんな「殺人鬼にまつわる備忘録 / 小林泰三」の感想と解説です。

 

殺人鬼にまつわる備忘録 著者の小林泰三さんについて

小林泰三(こばやしやすみ)さんは1962年うまれ。ホラー、ハードSF、サスペンスを得意とする小説家です。

1995年、「玩具修理者」で日本ホラー小説大賞短編賞を受賞しデビュー。翌年単行本化され、ベストセラーになりました。

 

2020年11月に残念ながら逝去。未来からの脱出(角川ホラー文庫)が遺作に。

 

本作「殺人鬼にまつわる備忘録」はサスペンス。ハラハラドキドキ、読むのがとまらなくなるストーリーが魅力です。

 

小林泰三さんの著作一覧をAmazonで見る

 

殺人鬼にまつわる備忘録 あらすじと登場人物

ストーリーはずばり

「記憶が30分しかもたない男」VS「相手の記憶を改変できる殺人鬼」

登場人物視点からあらすじをご紹介します。

 

田村ニ吉(たむらにきち)

若者に鉄パイプで殴られ、ベッドで目覚めると、殴られてからこれまでの記憶を失っていた、かわいそうな男性。

そばには自分で書いたと思しきノート。

  • 「自分の記憶は30分しかもたない」
  • 「自分は殺人鬼に狙われている」

果たしてニ吉の運命は??

 

雲英光男(きらみつお)

相手の記憶を改変できる超能力者。能力を悪用し、犯罪を繰り返すサイコパス殺人鬼。

自分の超能力がニ吉に通用しないと気づき、ニ吉を執拗に付け狙いますが、、、

ニ吉の観察によれば、見た目は30代、中肉中背で鋭い目の男、とのこと。

 

岡崎徳三郎

ニ吉を世話する高齢の老人。殺人鬼に追われるニ吉をサポートする、親切なおじいさんかと思いきや、なにやら腹黒いところも。

 

北川京子

二吉の通う、話し方教室の先生。二吉は先生に好意を抱いています(すぐ忘れるが、会うたびに好意を抱く)が、ふとしたきっかけで雲英に狙われてしまいます。

 

 

ネタバレ殺人鬼にまつわる備忘録 伏線と感想

 

記憶が〇分しかもたない主人公、という物語は多く存在しますが、「殺人鬼にまつわる備忘録」では、これを

記憶破断者 VS 記憶改変者 

という分かりやすい構図にまとめています。

貞子vs伽椰子、ゴジラvsメカゴジラのようなノリです

 

雲英光男は相手の記憶を改変する能力をもつ「最強の殺人鬼」ですが、記憶が持続しない二吉には、その能力が通用しない。

つまり、二吉は雲英にとって唯一の弱点、というわけ。

 

記憶を失ったり改変したりするシーンが何度も登場。混乱しそうですが、2人の対決という形でスッキリとまとまっており、読みやすいです。

 

二吉は記憶こそ30分しかもたないですが、思考レベルはとても高く、知恵と工夫でなんとかこの難局を脱しようとこころみます。

 

記憶と記録、頼りになるのはどっちだ?

二吉にとって命綱となるのは「自分のことをメモしたノート」。

しかしノートに全て記録するのは不可能。全て書いたところで、ノートを読むのに時間がかかってしまいます。

また、ノートを誰かに見られれば、自分の弱点を他人に知られることと同義。

そう、本来「記録」は「記憶」にくらべて、もろく危ういもの。

しかし「記憶」を操る殺人鬼の存在によって、この「殺人鬼にまつわる備忘録」では記憶が全く頼りにならないものとなります。

一方で、殺人鬼の能力では「ノートの記録」を書き換えることはできません。

「記憶」よりも「記録」のほうが頼りになる、そんなイメージの転換も本作のおもしろさです。

 

記憶よりも記録、と思いきや?

「記録」最強!「記録」があれば超能力者の殺人鬼に負けない!

しかし、誰かが二吉の筆跡をまねて「ノート」に書き込めるとしたら?

二転三転する物語から、目が離せません。

 

最初のシーンの時系列はどこ?あやふやな時間軸

二吉は記憶が30分しかもたないため、「自分は殺人鬼に狙われている」という記載を消さない限り、「自分は殺人鬼に狙われたまま」と認識することになります。

誰かが二吉の筆跡をまねて「自分は殺人鬼に狙われている」と書き込んでいたら?

もしかすると、冒頭、ベッドから目覚めて殺人鬼についての書き込みを見つけるシーンを、これまでも二吉が何度も繰り返しているとしたら?

そんな想像をするとゾクゾク。このあたり、さすがホラーSF作家だな、と感じさせられます。

 

「田村二吉」シリーズ他作品との関連は?

殺人鬼にまつわる備忘録」はそれ単体で読んでもおもしろいのですが、本作だけではわからない「謎」もあり、すっきりしないのが残念。

冒頭と最後に登場する謎の「黄色い歯の女=夏生」は誰なのか?

二吉に「話し方教室」を紹介した北条氏は誰なのか?

冒頭でチーマーに襲われた友人とは誰なのか?

など、不明な点も残ります。

 

実は本作は「田村二吉シリーズ」と呼ばれる作品群のひとつ。

小林泰三氏の著書には、他に「田村二吉」が登場する作品があり、「田村二吉シリーズ」としてゆるやかにつながっています。

田村二吉シリーズ 作品一覧

  • 「密室・殺人」「クララ殺し」
    岡崎徳三郎が登場します。
  • 「大きな森の小さな密室」
    収録作品のうち、「路上に放置されたパン屑の研究」に岡崎徳三郎が登場します。相変わらずかわいそうな二吉さんをもてあそんでいるご様子
  • 「忌憶」
    収録されている「垝憶」で「北条夏生」に言及されています。
    じつは中編小説である「垝憶」を長編に改編したものが、本作「殺人鬼にまつわる備忘録」であり、冒頭でチーマーに襲われていた友人は誰なのか、の答えはこちらに収録されています。

 

「記憶喪失系主人公」の作品たち

一定期間を過ぎると記憶を失う「前向性健忘症」は、多くのフィクション作品で題材にされています。

掟上今日子の備忘録シリーズ 記憶限度:1日(眠るまで)

眠ると記憶を失うため、1日限りで事件を解決する「忘却探偵」。

眠らなければ記憶は失われないので、あえて徹夜することも。

新垣結衣主演で実写ドラマ化もされました。白髪のガッキーがかわいい。

 

映画 メメント 記憶限度:10分

強姦殺人された妻の復讐を果たそうとする男の物語。

クリストファーノーラン監督作品です。

大事な手がかりはは自身に刺青で記録。

時系列がバラバラに構成されており、1周だけで理解するのは難しい作品です。

 

博士の愛した数式 記憶限度:80分

本屋大賞の記念すべき第1回大賞受賞作品。

記憶はもたないけれど、数学を心から愛する博士と、少年「ルート」の温かな交流が描かれます。大事なことはメモ用紙に書いて、体のあちこちに貼り付けています。

気になった作品があれば、ぜひ読んでみてくださいね。