★Netflixドラマ版配信決定!「三体」特集ページはこちら★

雑記 仮想通貨と暗号について

記事内のリンクには広告を含みますが、本の感想は全て正直に楽しく書いてます。ぜひ最後までお楽しみください★

ちょっと前のブログでこちらの本を紹介しました。

マンガ 恋する株式相場! ゼロからわかる! 投資入門  月刊マネー誌ザイの連載マンガ

 

 

結局最後まで読み切りましたが、「株式相場」というタイトルのくせして、
デイトレードとか仮想通貨とかでてくるので、全然初級者向けではありませんでした笑

 

ストーリーもしょうもない感じで終わっちゃいましたが、まあストーリーメインではないのでそれはしょうがないですね。

 

でも、仮想通貨のところで、ブロックチェーンとかマイニングとかについて、
結構きちんと説明しようとしていた点は好感がもてました。

 

一時期、仮想通貨がはやったときに、いろんなニュースで取り上げられていましたが、ブロックチェーンの仕組み自体についてはあまり取り上げられてなくて、
気になっていたんですよね。

 

 

ブロックチェーンについて>

以前ブログでご紹介した「暗号解読(下)」で解説されている
「公開鍵」「暗号鍵」の二重鍵システムと、
分散処理のシステムを組み合わせたものがブロックチェーンです。

 

wan3ko5tan.hatenablog.com

使われている技術自体は新しいものではないですが、
組み合わせて「ブロックチェーン」というシステムにしたところが
画期的だったのですね。

 

暗号技術は、現代社会を支えるシステムと密接につながているんだなあ、と感じた次第です。

 

読んでてよかった「暗号解読」!笑

 

、、、さて

 

今は図書館でふと目にとまったこちらを読んでいます。

 図書館の本借りれば元手ゼロでブログ書けるじゃん!と思いましたが、

 アンダーラインとかひけないので、ブログにしづらい、という欠点が(今更)

(なおこちら、残念ながらkindle化されてません。)

 

しかもサイドAとサイドBに分かれているんですよね。どういう意味があるのか。

 

しかもとりあえずサイドAだけ借りましたが、
ブログ的には両方とも借りて一気に読むべきでしたね、、、しくじった、、、

 

あらすじも検索せずいきなり読書。どんな感じになるでしょうか。