昨日ブログ執筆時点でPVがちょうど100になっておりまして、
ちょうどブログ開始から1か月たったし、記事も20記事を超えているし、、、
アフィリエイトを始めようと決心しました。
当ブログは書籍(特にkindle本)をメインに紹介しているので、当然Amazonと連携したアフィリエイトがいいかな~と思い、検索したところ、、、
「Amazon アソシエイト」というシステムがヒット。
これを申請すればよいのでは?と思ったのですが、検索すると
うーんなんだか不吉な予感w
どうやらちゃんと準備をして申請しないと審査に通らないようです。
で、こちら↓のブログを参考に、審査に申し込んでみました。
結果的にはこの記事のおかげで、1回で審査を通過できました。
分かりやすく説明いただいて、本当に本当に感謝です。
Amazonアソシエイトの審査を1発で合格する方法【2020年版】
https://tab-log.com/amazon-associate
うーん、リンクのはり方はこれでよいのだろうか、、、
おそらく記事の本数(20本)、継続期間(1か月)、更新頻度(1記事/1~2日)については問題なさそう、、、
記事によりますが、1記事あたり1000文字は超えているからボリュームもいけそう、、、
ただ申請の際に256文字でブログ内容を紹介するのですが、これはきちんと書いたほうがよいようです。ふむふむ。
そういえば国語のテストでよく言われましたね。
文章で回答する問題は規定文字数の9割を埋めろとかいうあれ。
そう、これは国語のテスト、、、!!!
また、自分はすでにAmazonでkindle中心に買い物しまくっていましたが、プライム会員ではないので、無料体験版も申し込んで、、、
(Amazonを利用していて、プライム会員だと申請が通りやすいそうですw)
で、夜22時くらいに申請したのですが、翌日の12時には承認のメールが来ていました。はやい!
自分は一回不合格になるだけですぐ心折れるタイプなので、これは非常にありがたい、、、
で、無事申請も通ったしAmazonプライムは退会してもよいのですが、せっかく1か月無料なので、少し堪能させていただこうかと思います。
特にPrime Readingは読書ブログにとってはありがたいですね。
対象の書籍が読み放題!
なんせ読書ブログは記事のネタに本を買わないといけないので、よほど稼げなければ記事を書くたびに赤字です。(もともと好きで読書しているので、そこは別にいいんですが)
今だいたい月に4冊ほどkindleで買って、1冊500円でも2000円はかかりますからね、、、
あれ?もしかして月500円でプライム会員入り続けていたほうがお得だったりしてしまうのか???
などと動揺しつつ、ブログを続けていきたいと思います。
↓に練習でリンクはりました。過去記事もこんな感じで修正していかないとですね、、、汗